天山北路の旅

ウルムチからイシック・クル湖へ。天に近い湖、コバルトブルーの湖面を背景に色とりどりの花が咲き乱れ、そこはまるで天国のお花畑のようだ。人影のない視野に、玄奘や李白の旅姿が見えてくる。西域研究の第一人者が案内する。



     

まえがき

 世の中がますます簡便なものになって、本来もっているはずの旅の感動がなくなってしまったようである。それにテレビ、写真の氾濫で未知なる土地への魅力がすっかり薄れてしまった。だから旅行記といえば聞えはよいが、だいたい世界中どこも旅は観光旅行の延長にすぎず、目新しいものを紹介することは、事実上むずかしくなった。弁解がましくなったが、本書もそんなちょっとした旅の思い出かメモにすぎず、ごく個人的な体験に終始してしまった。旅には仲間もいたのであるが、ここでは読者の方にほとんど関わりがないことなので、あえてふれることはしなかった。
 この旅は、ほんの数年前まではとても考えられないことだったが、一応三つの国を通っている。天山山麓の町ウルムチから始まり、この山脈の北側、いわゆる天山北路に沿って、どこまでも西に進む。そして、国境を越えてキルギス草地を斜めに横ぎり、カザッフスタンとキルギスタンに入る。ここから今度は東から延びて来た天山山脈(ここではクンゲイ・アラタウ山脈と名を変える)を南に越して、天山山中に達する。玄奘三蔵が★嶺の北端と呼んだところで、ここに天に近いといわれたイシック・クル湖があり、この湖岸に沿ってさらに南へ下って、ふたたび中国新疆のカシュガールに旅したものである。旅を始めたときにはたいして期待していなかったのであるが、旅を続けるうちにこのルートほど、あらゆる歴史の一杯詰った所はないことに気付いた。歴史資料で読んでいた所が、実はここであることに気付くことも多く、自分の無知に改めて恥しく思ったことも少なくなかった。
 はっきりいえば、この旅の後半のルートは、一九九一年のソ連崩壊以前までは立ち入りが禁止地帯であり、とくにイシック・クル湖がそうであった。だから古い天山越えのシルクロードの通じていたこの辺一帯は、地理学者や歴史家たちはこれまでカビの生えたような古い不確実な資料から、あれこれ想像するしかなかったのである。七世紀に天山を越えてイシック・クル湖畔を通った玄奘や、天山山麓の町トクマクで生まれたらしい盛唐の詩人李白、近代に入るとヤミヨーノフ・ティンシャンスキーやブルジェワルスキーといった人たちのコースが縦横に交差していても、実際にはこれまで現地を見ることができなかった。これがやっと実現できたことはなんと幸運なことであろう。せめてこうした歴史的背景を紹介してみたいと願いながら、浅学非才の身ではその十分の一も果し得なかったと思っている。慙愧に堪えない。