ルソン放浪


【まえがき】

 あれはいつのことだったか。もうかれこれ二五年も昔のことになる。昭和四八年、私は東京のミッション系の大学に通う学生だった。都心にもかかわらず緑豊かなキャンパスと正門から続く銀杏並木は私の気に入りだった。その並木の突き当たり左手には「学生時代」の歌になった蔦の絡まる本部チャペルがある。反対方向の右手には大学チャペルがあった。夏でもヒンヤリとして暗く、静寂な空間は一人になって自分を見つめるのにはもってこいの所だった。毎日のチャペルタイムにはここで多くの著名な方々のお話しがあった。熱心なキリスト教徒でもないのに良くチャペルに通った。彼らの示唆に富む人生のお話しを聞くのが楽しみだったのだろうか。いや、実を言うとその前後に流れるオルガン演奏が楽しみだったのかも知れない。無垢の音色が私の心の中を洗ってくれるようだった。あの日もそうだった。
 確か熊谷政喜氏による「旅人・人間」と題した話を聞いた後だったように思う。いつものように心の平安を祈るかのようなオルガンの音が響いた。その余韻を残しながらチャペル出口に達した時、なにげなく一枚のポスターが目に入った。フィリピン大学等で研修しながらアジア中の大学生が集う学生大会に参加しようというものだった。そこで国境を乗り越えた友情を確かめ、人生の様々な問題を話し合うという内容だったように思う。実はこの内容に深い関心があった訳ではない。ただ少しでも外国で暮らしてみたかったというのが単純な動機であった。ポスターの下にはフィリピンのクリスチャン家庭が善意で滞在受け入れをしてくれるとあった。つまりタダで居候ができるのだ。貧乏学生にはとても魅力的な企画だったので問い合わせてみた。
「あのー、クリスチャンじゃないんですけど、参加できますか?」
「勿論それは自由です」
「後でなにか義務が生じるとか、なにか心配するようなことはありませんか?」
「一切ありません。でも先方は善意で受け入れて面倒を見てくれるのですから、真摯な姿勢で勉強して、自分なりになにかを得て帰ってきてほしいと思います。ただそれだけです」
 最後に応対してくれた係は、
「ただ遊んで帰って来る。英語だけを勉強して帰って来る。それも勿論自由ですが、それだけではもったいないと思います。ご存じのようにフィリピンはキリスト教国です。日本でキリスト教と言うとなにか社会の片隅で福祉活動をコソコソとやっている感じですが、あの国では違います。愛と奉仕の精神が生きていて、人と社会とに対する責任を進んで果たそうとする人も多く居ます。そんな神の前に真実に生きる、善意の謙虚な人々を見て来てほしいと思います。そうすればフィリピンという国を見る目も変わるでしょう。個人的な意見ですが」
 と言って一言付け加えてくれた。

 フィリピンの滞在を終えて私は日本へ帰って来た。滞比中、私はまったく自由だった。帰国後もなにがある訳ではなかった。ただフィリピン大学の著名な教授の家に逗留し、教授の息子や娘と毎日一緒に生活しただけの全く自由な毎日であった。長男のサミーが私を大学に連れて行き、バギオの学生大会にも連れてってくれた。そこで多くの友人ができた。休日には親族を訪問しとりとめもない話をして帰宅した。一族の多くは医師で豪邸に住んでいた。バスケットコートやテニスコートを持っている家もあった。ただそれだけだった。
 日本と少し違うのは、そんな豪邸に住む金持ちの日頃の生活が意外に質素で、慎ましやかなものであった。乱れた所は一切無く、いつも笑い顔があふれていたが静かな平安に満ちた清廉なものであった。だからフィリピンの印象を聞かれたら、ただ一つ「まことに清潔な国」と答えるのが正直な気持ちだった。

 帰国後、私は友人に聞かれた。まだ海外旅行が一般化するずっと以前のことだ。
「この冬、どこへ行って来たんだ?」
「フィリピン」
 と言って私は胸を張った。素晴らしい国を見て来たという気持ちがあった。しかし、友人は口に手を当ててなにやら意味ありそうに含み笑いをした。
 以来二五年、時の移り変わりとともにフィリピンという国は日本のマスコミにも度々登場した。多くはマイナスのイメージで構成されたものだった。現在巷でみるフィリピン関係の本も、フィリピンという国を猥雑なドロドロとしたものと捕らえる論調ばかりが目に付く。
 中には平然としてフィリピンを見下し、あるいは平然として女遊びをして来たなどと放言する者も居た。そして、私が「私もフィリピンへ行って来た」などと言うと、ある者は同族と見なして卑猥な話をする。ある者は眉間にシワを寄せて軽蔑した眼を向ける。そこに見るのは、どれも経済大国に住む心の貧しい日本人ばかりであった。しかし、だからと言って私が本当のフィリピンを知っていると強く言える自信もなかった。ひょっとして私は隔離された清潔な良い部分だけを見て帰って来たのかも知れない。
「違う、違う。フィリピンは清潔な素晴らしい国なんだ」
 と私一人が言ってなんの力になると言うのだ。しかしそうではあるが、私はこんな画一的なものの見方しかできない人々に呆れ果て、ばかばかしい気持ちさえ抱いた。
 質素に生きる彼らが自腹を切ってまでして経済大国の若者を受け入れ、かの国を見せてくれたのは何だったのか。善意に笑う彼らの顔が浮かぶ度、私の気持ちは滅入った。彼らを悪く言う言葉に出会っても強く抗弁できない自分は裏切り者であるとさえ思ったこともあった。
 外国のマスコミが日本を紹介するのに、連日新宿歌舞伎町の風俗営業を取り上げ、麻薬常習犯を取り上げ、ヤクザを取り上げてばかりいたら日本のイメージはどのようになるだろうか。たしかにその方がセンセーショナルなニュースにはなるだろう。
 私の心の中にはいつかもう一度なんの制約も受けずにかの国を思いつくまま放浪して、本当のフィリピンを見てやろうという気持ちがあった。それが私の気持ちと合致していれば尚良い。密かに私はそんな確信を抱いていた。そして本当のフィリピンの姿を少しでも伝えたいと切に願った。
 あれからなんと二五年、四半世紀後にやっとその思いが実現した。
 「危ないから止めろ。山岳部にはゲリラが出るぞ」
 と言う声を背に、私はフィリピンに旅立った。