ハノイを楽しむ

六十を過ぎた女はひとり旅・滞在型――女手一つで子ども三人を育て上げ、ようやく実現した夢。一年の間に三回、ハノイ、ベナレス、パリにそれぞれ一ヶ月腰を落ち着けて「旧市街」を歩き回った日々。三度の旅(東欧を含む)の費用しめて八十万は、自分の半生へのごほうびとしては悪くないのでは……。


目次

              *詳しい目次はこのページの下をご覧ください。

●書評 週刊金曜日読書欄 2008年1月11日 全文(提供:東川光二氏・週刊金曜日)

愉しきかな加齢なる女性の旅  東川光二

 女ひとり、しかも六〇すぎての旅という。ガイドブックとインターネット、それに多様多彩な人のネットワークだけが著者のツールだ。それらを駆使して旅の計画が練られ、無類の“人間好き”“映画好き”そして尽きぬ“好奇心”を武器に路地から路地をさまよう。行き先はベトナム、インド、東欧、フランス。まるで「文明の衝突」を歩くような旅だ。著者は観光地を好まず、ありふれた日々の暮らしを持つ「旧市街」が好みだ。だから擦過的な旅とはなりえず、「見知らぬ迷絡に紛れ込み、そして見知らぬ風景に出会う」ことを可能にする「滞在型」の旅となる。ちなみに、今回は、ハノイ一カ月、インド四〇日、東欧一〇日、パリ一カ月間。滞在費用の合計は、航空運賃を含めなんと一〇〇万円に満たない。しかも、その費用は、息子の学費のためにと、「普通の経理の仕事以外に朝のビル掃除(毎朝二時間を二年間)をして貯えてきた」ものだというから泣けてくる。著者は、「二十数年前、子ども三人を抱えて、離婚」した。三人の子どもが自立するまでにそれなりの時間がかかり、六〇をすぎたあたりから、若い頃からの憧れだった「旅」をもう先へは延ばせないと考えるようになったという。幸い末っ子の大学院生だった息子の「奨学金ももらえたので、もう僕のことは考えなくていいよ」という言葉にも後押しされての出発だった。インドで著者は〈明日死ぬつもりで生きよ。永遠に生きるつもりで学べ〉というガンジーの言葉を現地のガイドに語っているが、著者自身の生き方でもあるようだ。〈男たちよ、もっと女に、とりわけ六〇を過ぎた女性に学べ!〉さすれば旅も人生も、もっと楽しくなるに違いない。愉しきかな、加齢なる女性の旅と人生、バンザイ!


  

はじめに ―― 旧市街に憧れて

     旧市街という言葉の響きが好きだ。
 その昔、ジャン・ギャバンは、映画『望郷』の中で、遠くアフリカのカスバの街から、フランスを見つめていた。
 『白い町で』という映画で見たポルトガルのリスボン、鮮やかな色彩を使ったロケで『眺めのいい部屋』に登場したフィレンツェ、『昨日・今日・明日』で、ソフィア・ローレンが闊歩したナポリの下町、アドリア海の真珠と言われるクロアチアのドブロブニクなど、など、など、など。
 そんな中世の面影が残る街並みの中に、自らの身を置き、迷路のような街並みに深く入り込んで、路地から路地へと目的もなくさまよい歩く。歩くたびに旅人は、見知らぬ迷路に紛れ込み、そして、見知らぬ風景に出会う。
 毎日、毎日そんなどきどきした発見があるような旅がしたい。
 旧い街に溶け込んで、一瞬自らの身体を中世にトリップさせる。
 街に住む人とも言葉などを交わせば、ほんのひととき旅人は、中世の旅人となれるかもしれない、のだ。
   なあ〜んていう素敵な旅に、長い、長〜い間、憧れてきた。
 六十を過ぎて、やっと、その夢が実現した。
 二〇〇五年秋から、二〇〇六年の夏のはじまる前まで、ハノイ、べナレス、パリという三つの旧い街で、それぞれおよそ一ヶ月暮らすことができたのだ。
 これはその時の記録である。

   二十数年前、子ども三人を抱えて、離婚してしまった。三人が自立するまで、長い時間がかかった。
 若い時にも、長い旅に憧れていたが、私たちの若い頃は、簡単には外国にはいけない時代だった。六十を過ぎて、どうしても旅に出たいと思った。健康には自信があったが、老眼の度は進み、耳はだんだん遠くなりはじめていた。それに加えて、記憶力の低下も著しい。
 「一人で、安い宿に泊まって、旧い街をうろうろ、うらうら、ふらふらと、うろつきまわる」という、私の憧れる旅の出発は、もうあまり長くは延ばせなかった。が、末っ子の二男が、まだ大学院修士課程を終えていなかった。もう少しの辛抱、と私は自分に言いきかせてきたのだが、その二男が、まだ長く大学院に残るつもりだと言ってきた。
 「でも」と、二男は言った。
 「授業料は免除になっているし、奨学金もある。研究室で、教授の手伝いをすれば、バイト代も出る。それに、ある企業から特別奨学金ももらえたので、もう僕のことは考えなくていいよ」
 「わ、わ、やったー」
 資金は、この二男の大学院の学費のためにと、普通の経理のパート以外に朝のビル掃除(毎朝二時間を二年間)をして貯えてきた約百万円。二男のために使わなくてよくなったので、これを思いきりよく使ってしまうことにした。
 英語は、錆び付いた頭をたたいて、なんとか昔覚えた単語を思い出す程度。電子辞書もあることだし、身ぶりでもどうにかなるだろう。
 それにひとりで異国を移動するには、しっかりと頭を働かせていなければならないので、後退した脳も少しは活性化してくれそうなのも魅力的だった。    旅は愉しい。特に異国へのひとり旅は、格別に愉しい。
 どこを向いても知らないものや、知らない景色があり、知らない人々がいるのだから……。一年間、あちらへこちらへと旅をしたが、一度も事故にあわなかった。パスポートやチケットを紛失することもなかったし、お金を盗まれることも、人に危害を加えられることもなかった。
 旅をしながら、よく思った。私がもし若かったら、この国をどんな風に見ただろうかと。長いこと生きてきたからこそ見えるもの、感じとれることがある。六十過ぎた私たちだからこそ、そんなほっこりとした、豊かな旅を作ることができるのではないだろうか。
 ハノイ滞在一ヶ月、約二十万円(航空運賃込)。インド滞在四十日間、約二十万円(航空運賃込)。東欧滞在十日間、パリまでの移動費込で十万円。パリ滞在一ヶ月、約三十万円(東欧までの航空運賃も込)。以上がこの旅で私が使ったおよその費用である。
 迷路のような路地裏を意味もなく、あてもなく、彷徨い、ぽこぽこと歩いた愉しさは忘れがたい思い出となった。
 名もないおばさんの、つたない旅日記を手に取ってくださる方が、ほんの一時でも共に旅をしてくださったら嬉しく思います。そして、このような旅をしてみたいと思っていただけたら、さらに嬉しく幸せに思います。



第一章 ハノイを楽しむ

空港からミニバスで  チケット購入はインターネットで  最初の宿  バイクの流れを横切る方法  ドンスワンホテルとやもり  インターネットカフェのついたホテルへ  朝のホアンキエム湖  小林君とハノイ近郊へ  旧市街で暮らした日々  台風  ハノイでブラピを観る  Independent  サパツアー  大樹と共に生きる人生

   第二章 インドを楽しむ

出迎えを断って  バスがみつからない  リキシャ初体験  私がモハンです(??)  ガンジー・スミムリティ博物館へ  ショールの値切り交渉は、私の負け  HISは、AIS(チがないだけ)  夜行列車でベナレスへ  リキシャでゴードゥーリアへ  ゴードゥーリアからアルカホテルへ  アルカホテルの人々  辣腕ボートマン、ムナ  ラジクマールと映画館へ  サールナートの田中さん  路地裏の野良牛  自家用船で河下り

第三章 東欧からパリへ

野良犬情報  オトペニ空港  野犬の街に  ブカレストからブダペストへ  バリおばさんのゲストハウス  『暗い日曜日』  スロヴァキアのお嬢さん  監獄ホテル  乗継ぎ列車に乗り遅れて

   第四章 美しき五月のパリ

ダゲール街へ  ダンフェル・ロシュローのホテルフロリドル  マラコフのサンドリーヌの家  ジェルゴビィ街の貸間  エリックとシルヴィー  パリの蚤の市とフリーマーケット  アンネット・リヴィエール  美しき五月のパリ

   参考になった面白い本
あとがき