フラメンコ奏法 その魅力と秘密



  ま え が き

 フラメンコに魅せられて、教本や楽譜を買い求めさっそくギターを手にして毎日練習を始めてはみたものの、「どうもフラメンコらしく聞こえない」と感じている方々はたいへん多いことと思います。
 またクラシック・ギターやロック・ギターを弾く方々でもフラメンコの譜面を求め弾いてみたけれど「フラメンコらしく弾けない、どうしてだろう?」と思っている方々も多いと思います。
 その理由のひとつは、これまでの多くの教本が、いわば、「初心者のための、入門から始まって、初心者のままで終わる人のための教本」である場合がほとんどだからといえます。いい方を変えれば、永遠に初心者のための教本であり、中級者・上級者そしてセミプロ・プロへと本当に上達したい人々のためには、ほとんど何も書いてない教本がほとんどであったということです。
 実は私も初めの頃、そういった教本を何十冊も買い求めては、挫折のくり返しでした。
 この本には、単に初級のままで終らずに、中級・上級へと進んでゆけるための情報を、たくさん詰め込んだつもりです。
 もう何年もフラメンコをやっているし、ある程度フラメンコを理解し何曲か弾けるし楽しいのだけれど「どうもいまいちまだピンとくる演奏ができない、もう少しうまくなりたいものだ」と思っている方々は少なくありません。また、特に地方におられて、フラメンコの情報や教室が充分ではなく、歯がゆい思いをしておられるアフィシオナードの方々はたくさんおいでのことと思います。
 実はこの講座は、そんなある地方のたいへん熱心なアフィシオナードの方の「もっとうまくなるための“プロのコツ”をぜひ書いてほしい」という声が直接のきっかけでできあがりました。
 本来ならすぐにでもスペインへ行って見聞を広めればこれに越したことありません。また近くによい先生を見つけられた方は大変幸運であるといえます。
 動きのとれない現状にあっても何んとか少しでも上達したいと思っている方々に、少しでも“よりフラメンコ”に近づくためのアドバイスを私の経験を通して、“プロのコツ”としてまとめてみたいというのは、かねてからの私の願いでもありました。
 さて、フラメンコを学んでいく上で大切なことは、何がフラメンコらしくさせているのかを、よく知ることだと思います。本書はとくにその点に重点を置き、
 ●実際に役立つこと
 ●フラメンコにより近づくこと
 ●効果的であること
この3つを講座の目標として常に念頭において書いたつもりです。
「フラメンコは譜面では表わせない」ということは私自身も認めるところですが、譜面に表わすことができないのはフラメンコに限ったことではなく、他の民族音楽やジャズ・日本民謡・さらにはクラシック音楽においても同じです。
 作曲家の林光氏は、次のように述べておられます。「譜面というものは不正確であいまいなものだ。しかしその不正確であいまいだからこそかえって何世紀も利用され続けてきたのだと思う。もしも譜面がもっと正確ですべてを拘束するものであったら我々はとっくの昔に譜面を捨ててしまったと思う」と。
「譜面は便利なメモである」と私は考えることにしております。
 要は、譜面にとらわれてしまうことがよくないのであって、メモである譜面をうまく利用できるための知識や能力を身につけておくことが大切なのでしょう。そんなわけで、「譜面の落し穴」についても少し触れてありますので考えてみていただければと思います。
 音楽は生きています。音楽に喜びを感じる人間も生きています。“今”というこの瞬間を自分の感性でとらえ、それに身をまかせ、感じるままに表現できれば、これほど幸せなことはありません。
 そのためにこの講座が少しでも皆さんのお役に立てれば望外の喜びです。未熟で勉強不足な筆者でありますから、お気付きの点はご指摘、ご指導いただければ幸いです。