カンボジア・ゼロ年

「プノンペン解放」は、一層すさまじい悲劇の始まりだった。その日、フランス大使館に避難した著者は、不気味なクメール・ルージュによる首都制圧・住民の強制退去の模様を克明に描く。ポル・ポト時代の実相を描く現代史資料。


目次


  

本書より ――フランソワ・ポンショー

 この本によって解決されることより、これから疑問が出てくることの方が多いことは疑いを容れない。歴史のみが、現在の出来事をより大きな全体像の中に置き、それによって正しい回答を与えてくれるのである。(序)

 米国の著名な言語学者ノーム・チョムスキー氏は、一九七七年十月十九日、私に個人的に手紙を送り、私の著作が反革命宣伝に誤って使われており、その利用のされ方に注意を喚起してくれた。同氏は、カンボジアに関する『ウソの洪水』をこれ以上広げないようにすることが私の義務だとも言ってくれた」(日本の読者へ)

  

訳者あとがき ――北畠霞

 本書を訳してから三十年以上が過ぎた。この本の主役であったクメール・ルージュはベトナム軍の支援をうけたヘン・サムリン政権によって首都プノンペンを追われた。ジャングルに戻ったクメール・ルージュはプノンペンで政権を握ったヘン・サムリン政権に対抗し、シハヌーク殿下などのグループと三派連合を結成して、カンボジアは内戦状態となる。その内戦は十年以上に及んだが、一九九一年にパリ平和協定が成立、内戦は終結した。しかしクメール・ルージュは国連監視下の総選挙に参加せず、一九九〇年代半ばまではタイ国境に近いジャングルで一定の勢力範囲を保持していたものの、クメール・ルージュの書記長で民主カンプチアの首相だったポル・ポトが一九九八年に死亡したころから急速に力を失って、組織としてのクメール・ルージュは解体していった。
 その後、カンボジアはさまざまな問題を抱えつつも、総選挙、民主化、経済復興の道を歩み、東南アジア諸国連合にも参加して、国際社会への復帰を果たしている。一定の内政安定を得て、クメール・ルージュ時代の自国民大虐殺の責任が問われるようになり、二〇〇六年に国連の支援を受けたクメール・ルージュ裁判特別法廷が設置された。高齢化した当時の責任者に対してこの裁判がどこまで彼らの責任を追及しうるかは定かでないが、すでに特別法廷での審理が進められている。
 こうしたカンボジアの情勢から、クメール・ルージュ時代の虐殺の真相が徐々に解明されていくだろう。しかしその全体像を知るためには、当時の事情を克明に記録した本書のような資料は欠かせないものだろう。世紀を超えてもポンショー神父のこの記録はカンボジア情勢、世界の人権問題に関心のある人々には欠かせない歴史的文書である。

                               二〇〇九年十月