アンコール遺跡の地質学

遺跡を支える地盤はどうなっているのか。使われている石材はどのような特徴を持っているのか。遺跡を壊さずに石材の劣化を調べるにはどうすればいいのか。世界の遺跡に共通する課題をカンボジアで取り組んだ遺跡地質学の試み


目次


  

   まえがき

 アンコール遺跡は崩れかかっている。カンボジア人が「このアンコール遺跡はひとりカンボジアだけのものではない世界の遺産である」と悲しそうにいった言葉が今なお脳裏から離れない。かって古代ギリシヤが地中海に君臨したように、アンコール王朝は東南アジアに覇を唱えた。この世界最大級の芸術的価値をもっているアンコール遺跡は荒廃の度を強め完全に消えていくかどうかの瀬戸際にたっている。
 上智大学のアンコール遺跡国際調査団(団長・石澤良昭上智大学教授)に初めて参加したのは一九九○年の七月であった。遺跡に出会って、この遺跡の素晴らしさと同時に、遺跡のはげしい傷みにただ呆然とするばかりであった。遺跡は、極度の風化で破断し、溶け、時には沈下して傾いていた。樹木ものび放題で油断すればすぐにも密林化しそうであった。遺跡の隙間に樹木の根が張り無数の地衣類・蘚苔類および鳥類とくにコウモリの排泄物が遺跡を損傷させていた。
 一方、カンボジアの大地は見渡すかぎり赤褐色を呈し、河・沼・湖まで赤く染まっていた。この上に遺跡があるのだから、まさに異様な風景であった。私の役目は地盤と石材に関する調査であったが、一歩野外に出れば地雷とマラリア、毒蛇でびくびくし、のどが渇けば泥水に近いものを沸騰して飲む有様であった。そんな状態の中で調査は始まったのである。当初は、何事につけてもただただ迷うばかりであった。
 しかしあれから早十年が経過した。カンボジアも平和国家として歩みだし順調にすべり出している。また調査もやっと軌道にのりつつある。とはいえ遺跡の現状はあまりに厳しい。まず最初に遺跡の実態の写真の一部をみていただき、遺跡地質学の出発地点としたい。