カンボジア史再考

アンコール文明もその後の歴史の変遷も、現在の国境を越えた東南アジア史の枠組みの中でこそダイナミックに捉えることができる。気鋭の歴史学者による知的刺激に満ちた研究。


  目次


まえがき


 カンボジア王国の首都プノム・ペンには、二つの博物館がある。一つは王宮の北隣にあり、プレ・アンコール時代、アンコール時代の彫像を中心に収蔵している。もう一つは町の南部にあるトゥオル・スラエンTuol Sleng(ツール・スレン)で、ポル・ポト時代のS21監獄が、クメール・ルージュの残虐行為を記憶するための博物館として、一般に公開されている。古代史と現代史―我々の目に映るカンボジア史は、この二つの歴史のみで描かれてきた。
 フランス植民地主義は、イギリスが押さえた古代遺跡の宝庫、エジプトに匹敵するものとして、アンコール遺跡群を喧伝した。実は両者のあいだには、数千年に及ぶ隔たりがあるのだが。さらに、「失われた古代の栄華」は、それを回復する者として、フランスの支配を正当化する効果も持っていた。その後のポスト・アンコール時代は、取るに足らない時代、「衰退期」として、簡単に片付けられるのが関の山だった。フランスが作りだしたカンボジア史観は、植民地期のみならず、独立後のカンボジアでも、正統な国史の枠組として受容されてきた。
 和平成立後の現在、カンボジア史研究の分野では、フランス植民地期以来の大きな進展が始まっている。プレ・アンコール史、アンコール史は、考古学的調査の進展によって、その実像が見直されようとしている。ポスト・アンコール史は、現在のカンボジアという国家の基礎が形成された時代として、積極的な意味づけのもとに、研究されるようになってきた。本書は、このようなカンボジア史研究の新たな成果を受けて、従来の植民地史学にかわる、新たなカンボジア史を構築しようとする試みである。