迫りくる東アジアのエイズ危機

1980年代に各国に出現し一気に蔓延したHIV/エイズ――感染症時代の新たな危機に東アジア十二カ国・地域はどう立ち向かったのか。内外の政治対決を超え、社会の各セクター、マスコミ、国際社会が共通の課題に取り組んだ教訓は? 東アジアの現状とこれまでの経過・闘いを俯瞰する画期的なエイズレポート。


   目次

序章 
インドネシア 
オーストラリア 
韓国 
カンボジア 
タイ 
中国 
台湾 
日本 
フィリピン 
ベトナム 
マレーシア 
ラオス


  

   「は じ め に」より

………  本書は世界基金支援日本委員会と当センターで取り組んだ最初の本格的な国際的調査プロジェクト「東アジアにおけるエイズの流行とその対応」の成果である。2005年の2月から6月にかけてオーストラリア、カンボジア、中国、インドネシア、日本、韓国、ラオス、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナムの11カ国と台湾を対象に、それぞれの国の研究者や実務家に、カントリーレポートの執筆を委嘱した。執筆者には、各国・地域におけるHIV感染拡大の動向と、政府、NGO、企業、メディアの対応ぶり、国際協力と地域協力の現状、という共通の枠組みに基づきレポートをまとめることを求めた。2005年6月29日に各国執筆者の参加によるワークショップを開催し、それぞれの論文について討議、翌30日に開催した「九州沖縄サミット5周年記念シンポジウム」にて、各国からの参加者とともにさらに議論を深めた。これらの議論を踏まえてさらに著者改定を行い、英語原版は2006年4月に、中国語が7月に刊行ずみである。
 国連合同エイズ計画(UNAIDS)をはじめとする保健分野の専門組織には、本書で取り上げたような各国のエイズの流行についての最新情報が整備され、一部は公開もされている。しかしながら、和文になっているものは少なく、しかも、政府の政策だけでなく、NGO、企業、メディアの対応ぶりについて東アジアという枠組みで国ごとに俯瞰した資料はほぼ皆無に等しく、そこに本書の価値があると自負している。
 訳出にあたっては充分注意したつもりであるが、専門的な見地から見ると拙い点もあろうかと思う。是非ご指摘をいただければ幸いである。……

(財)日本国際交流センター 理事長
世界基金支援日本委員会 ディレクター
山 本  正