キリング・フィールドへの旅

――カンボジアノートU

ポル・ポト時代のカンボジアでは「正義」の名の下に数百万の人々が「無用の人間」として虐殺された。それはつい昨日の出来事。ポル・ポト的なものは私たちの身近にある。


目次


  

まえがき

 アンコール・ワットに代表される巨大な石造寺院遺跡群を生み出したインドシナの小国カンボジアは、一方で激烈な現代史を生きてきた。そのもっとも悲惨な実例が、数百万の犠牲者を出したといわれるポル・ポト時代(一九七五〜一九七九)である。しかしカンボジア和平、自衛隊のPKO参加、日本人の文民警察官や国連ボランティアの死などが日本のマスメディアをにぎわせた一九九〇年代初頭の一時期を除けば、日本人のカンボジアに対する関心は遺跡観光に集中し、ポル・ポト時代が省みられることはほとんどない。ポル・ポト時代とはなんだったのか? ポル・ポトは現代に生きる私たちとどのような関わりを持っていて、私たちはそこに何を学ぶべきなのか? 本書は、そう自問しながらポル・ポト時代を歩いた記録である。